

SST講座(SST普及協会主催リーダー養成研修受講済の社会福祉士が実施)
その他、ワークフォー高崎が大事にしている、「聞く」「話す」を中心に、
就業へ安心して進められる様々なプログラムを提供します


3つの相乗効果で障害がある方の希望を叶える支援環境を整えました。

介護・リハビリ・養護・認知症などの各種施設を展開し最新医療と充実した施設を持つ原病院のバックアップがあるため、医療面での協力体制が完備されており、安心してお任せいただけます。

企業様と連携し、実践的なプログラムを提供。目標を定めやすく、就業後業務への移行がスムーズ。就労移行での不必要なプログラムを整理できるので、企業へ就業することの目的に向かって現実的な訓練が可能です。

まずは、通いたくなる環境を作ることを目指しました。 採光にこだわった明るい雰囲気の中、最新でありつつも、木目調のやさしいデザインでリラックスして通えます。
ワークフォーとアイスペックが共同で開発しました。
就労移行支援事業所ワークフォーでは、入室打刻から日々の体調・生活習慣の記録、スケジュールの確認やさらに復職にむけたチェックシートまで、ご利用者様一人ひとりの状況を把握しながら日々の支援をスムーズに行うためのアプリを導入しています。
本アプリは、医療領域に特化したソフトウェア開発支援を行う株式会社ispecと共同で開発いたしました。


今後も本アプリを活用し、
ご利用者さま一人ひとりの状況やペースに寄り添いながら、
体調や生活習慣の記録を
支援に活かしてまいります。
復職や再就職に向けて
施設に通い続けられるよう
安心のサポートを提供してまいりたいと思います。


大手電機機器製造会社、官公庁、福祉施設、学校関係等
障害者求人にとらわれず、利用者様一人ひとりにあった就業先を開拓支援いたします。
COMING SOON


就労移行支援事業所ワークフォーに寄せられるよくある質問です。
下記になければお気軽にお問い合わせください。
就労移行支援事業所とはなんですか?
障害のある方が就労(就職)のための準備をするところです。誤解されやすいのですが、人材紹介等の事業とは異なります。就労移行事業所は就労に向けた訓練(ビジネスマナーやグループワークなど)、職場見学や実習、就職活動のサポート、就職後に職場に定着してくための支援などを行っているところです。そしてワークフォー高崎では、それらの前段階である「就職活動に向けて心を整える」ことに重きを置いています。こころのケアに強いスタッフに、まずは「聞く」「話す」ところから始めてみてください。小さなステップを積み上げながら、就労へ向けた意欲を築き上げていきましょう。
訓練する場所はどのような環境ですか?
医療な観点に基づきリラックスしてご利用いただけるよう設計された定員20名のスペースに、一人1台ずつ利用できるPCをご用意しています。館内書籍は閲覧自由、給茶機のドリンクと昼食は無料となっております。
どのような方が利用していますか?
18歳以上65歳未満で障害や難病があり、企業等への就職を希望する方がご利用いただけます。
ワークフォーからの最新情報です。


高崎駅西口から徒歩3分です。
ワシントンホテルLa.Merce内
場所が分からなければお気軽にお電話ください。